こんばんは。
2018年6月30日(土)に、ハイキングに出かけてきました。
行き先は、御岳山ロックガーデン。
普段あまりハイキングに行かない友人たちを引き連れてのハイキングということで、少しでも山を楽しんでほしいとの思いから、アクセスもよく、高尾山と比べても人混みも少ないと思われるこちらの御岳山を選択。
滝本駅〜御岳山駅
9時に立川集合して出発。
三岳駅からバスを乗り継いで滝本駅までやってきました。
滝本駅から、ケーブルカーで御岳山駅を目指します。
ケーブルカーの中からの様子はたくさん撮っていたのですが、肝心のケーブルカー自体を取るのを忘れるという凡ミス。
登っていく途中には、あじさいのキレイなエリアがありました。
線路の真ん中あたりで、降りてくるケーブルカーとすれ違いました。
6分の乗車時間を終えて終点に着きました。
御岳山駅について左側に行くとベンチがあり、そこからの展望が素晴らしいです!晴れて澄んだ日にはスカイツリーも見えるとのこと。今回は時間も11時頃だったため見れませんでした。きっと空気の澄んだ朝の時間帯にはきれいに見えるんでしょうね〜
ハイキングスタート!
ハイキングスタートと書いておきながら、友人達が写っている写真が多いため、少しだけ写真を載せておきますね。
御岳山駅を出発して、まずは武蔵御嶽神社へ向かいます。
途中、あじさいがきれいに咲いていました。
商店街を通り抜け、神社へ登る階段で、鬼が顔をのぞかせているのを発見しました。
この神社へ来るのは2回目なのですが、1回めは全く気づかず。。
参拝後、いよいよロックガーデンを目指します!
本当に天気が良くて、気持ちい日でした!
ロックガーデンへ向かう途中、七代の滝を経由するルートがあったため滝を見に行きました。
こちらで散々写真撮影して遊んだあと、みんなで集合写真を撮ろう!となりました。実は私、三脚を持ってきていたのですが、このとき、途中に茶屋のある「長尾平」のトイレに三脚を忘れてきたことに気が付き、慌てて取りに戻ることに。
七代の滝から長尾平までは急な上り坂。。そこを走り抜ける私。
途中で何組かの登山者を抜きましたが、後ろから「すごい、あの人はしってるよー」なんて声が聞こえてきました。トレイルランの人と間違われてかもしれません。
三脚を無事とったあと、七代の滝に戻る際、途中で追い抜いた方から声をかけられました。
「お兄さん、何往復目〜?さっき私達を抜いていったよね〜?」
やはり、勘違いされてたみたいです。事情を説明し、すこし談笑してから滝に戻りました。
山に出かけて、こうして知らない方と交流できるのってすごい素敵で、いいよなーと実感しました。これも忘れ物したおかげですね。しんどかったけど。
ロックガーデンへと向かう途中に、天狗岩というスポットがあります。
こちら、簡単な鎖場体験みたいなことができるので、何人もの方がチャレンジされましたよ!
天狗岩で鎖場体験したあと、いよいよロックガーデンへ!
友人たちも、ここは本当に気に入ってくれたみたいで、たくさん写真を撮って回りました。「もののけ姫みたい!」とか、「奥入瀬みたい!」とか。
奥入瀬といえば、青森県の十和田湖国立公園に属する清流のことですが、この御岳山ロックガーデンも人によって「東京奥入瀬」「ミニ奥入瀬」などと読んだりするそうです。本当にキレイなところですよ!
途中で苔むした木(たくさんあるのですが)を見つけたので、友人が持ってきていた人形を置いてパシャリ。
たびに出かけるときに人形を持って出かけるって、なかなか良いなぁと思った瞬間でした。
途中の休憩スペースなどでコーヒーブレイクなどして、十分にロックガーデンを楽しんで、いよいよ帰路へ。
ロックガーデンから御岳山に向かう途中に、「天狗の腰掛杉」と呼ばれる大きな杉があります。
天狗が腰を掛けたためにあのように曲がってしまったという伝説があるそうです。しかし不思議な形をしていますね。
こうして再び御岳山駅まで戻ってきて、今回のハイキングは終了となりました。
土曜日、しかも梅雨明けのいい天気の中でのハイキングでしたが、時間帯が遅かったおかげか、人も少なく大変のんびり(予定よりも1時間半オーバー)歩くことができました。
本当に、初心者から楽しめる大変楽しいコースですので、ぜひ訪れてみてください。